黒糖梅酒の作り方と手作り梅酒を使った簡単美味しいソーダ割りレシピ

スポンサーリンク

brown-sugar-umesyu

最近は健康志向の高まりもあり、10年ほど前から梅酒はブームが再燃していますね。

中でも黒糖梅酒は、梅のさわやかな酸味と黒糖独特のコクのある甘みがよく合い、また様々な効能も期待できるため、健康や美容意識の高い女性に人気です。

黒糖梅酒のどんな点が健康・美容によいといわれているのでしょう?

今回は黒糖と梅酒のそれぞれの効能と、黒糖梅酒の作り方、また手作り梅酒の美味しい飲み方レシピをご紹介します。
出典http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/1414_梅酒/1/

スポンサーリンク
目次

黒糖・梅酒のそれぞれの効能は?

黒糖

出典http://www.soukai.com/P8210060/p.html

昔から梅酒は「家庭の薬用酒」として親しまれており、梅の成分によって様々な効能が期待できる優れた飲み物です。

また、黒糖も精製された白砂糖にはないたくさんのミネラルが含まれているため、漢方では体を温める働きがあるとされています。

それぞれの詳しい効能について下記にまとめました。

梅酒の効能

・食欲増進効果
・疲労回復
・便秘解消、下痢防止に効果
・冷え性、不眠症に効果

(1)食欲増進効果
梅酒に含まれるクエン酸とアルコールが、ほどよく食欲を刺激するため、食前酒としてぴったりです。

(2)疲労回復
梅酒には、エネルギー代謝を活発にし、乳酸を分解してくれる「クエン酸」がレモンの15倍、梅干しの6倍も多く含まれているので、疲労回復に効果的です。

(3)便秘解消、下痢防止効果
梅酒に含まれる「ピクリン酸」が胃腸の働きを活発にし、便通を良くします。

また、体内の雑菌を抑える唾液や胃液の分泌を促す効果もあるため、体内の免疫を高めることができ、結果的に下痢などの予防につながります。

(4)冷え性、不眠症に効果的
梅とアルコール成分の相乗効果で血行が促進され身体を温めます。

また、梅に含まれる「ベンズアルデヒド」というさわやかな芳香成分によって心身をリラックスさせ、アロマテラピー効果でぐっすりと眠ることができます。

食前酒だけでなく、ナイトキャップとしてもぴったりのお酒です。

黒糖の効能

・疲労回復
・ダイエットに最適
・生活習慣病の予防
・美容効果

(1) 疲労回復
黒糖の成分は体に吸収されやすいブドウ糖に近い形をしているため、わずか数分で消化吸収され、疲労回復をとして即効性があります。

(2) ダイエットに最適
黒糖は白砂糖に比べて血糖値がゆるやかに上昇し、少量で腹持ちがよく満足感が得られるため、ダイエットに最適な甘味料です。

(3) 生活習慣病の予防
白砂糖を精製する際に失われてしまう大部分のミネラルが、黒糖には残っています。

中でもカリウムはとびぬけて高く、血圧、コレステロール、中性脂肪を下げる役割があります。

(4) 美容効果
黒糖には便通を良くする「オクタコサノール」や腸内環境を正常にする「ラフィノース」が含まれ、便秘解消に効果的です。

また、漢方では黒糖に温性(体を温める働き)があるとして、月経痛や冷え性の方に処方されます。

黒糖梅酒の作り方

梅

出典http://allabout.co.jp/gm/gc/4887/

身体によい効能をたくさんもつ黒糖と梅酒ですが、ご自分で材料を厳選し好みの黒糖梅酒が作れるといいですね。

作り方もとても簡単で、一度作ると一年中楽しむことができます。

用意するもの

・4リットル瓶
・青梅(紀州南高梅)・・・1kg
・黒糖(固形のもの)・・・300g
・氷砂糖・・・300g
・ホワイトリカー・・・1.8リットル
(35度以上のお酒であればお好みで変えられます)

作り方

(1)梅のあく抜き
梅を何度も水をかえてよく洗い、2リットル以上の水に6~12時間浸しあく抜きをします。

(2)瓶の洗浄、消毒
梅のあく抜きをしている間に、瓶は洗浄しアルコールで消毒しておきます。

(3)梅の水気をきる
カビの原因にもなりますので、キッチンペーパーで丁寧に水気をふき取り、ザルに梅を広げよく乾かします。

(4)へたを取る
梅に傷をつけないように、楊枝でへたを取ります。

(5) 梅と砂糖を瓶へ入れる
瓶の中へ梅、黒糖、氷砂糖の順に交互に入れ、2~3回繰り返します。

(6)お酒を注ぐ
ホワイトリカーを静かに注ぎいれます。

(7) 梅酒の保管
黒糖梅酒を漬けた日、量などをラベルに記入し冷暗所で保管して待ちましょう。

1年以上ねかせると深みのある美味しい黒糖梅酒になりますが、2~3ヶ月でも飲み始めることができます。

黒糖梅酒の簡単なおいしい飲み方

黒糖梅酒はそのままロックで飲んでももちろん美味しいですが、色々なもので割って飲むとさらに楽しみ方が広がりますので、いくつかご紹介したいと思います。

黒糖梅酒ソーダ割り

一番定番の飲み方ですが、黒糖梅酒とソーダを4:6で割って飲みます。

黒糖独特のコクのある甘みを抑えながら、さっぱりといただくことができます。お好みでレモンを絞って入れると、さらにすっきりとした味わいになります。

黒糖梅酒ホットティー

黒糖梅酒をホットの紅茶と4:6で割って飲みます。

冷え性にも効果がある黒糖梅酒ですので、ホットで飲むとさらに体を温めることができます。

紅茶の香り豊かな風味と黒糖紅茶の上品な甘さがよく合い、ゆったりとした休日にぴったりの飲み物です。

まとめ

こうしてみると本当にたくさんの効能が、黒糖梅酒には含まれています。

「酒は百薬の長」ともいいますが、ぜひ、毎日の生活に黒糖梅酒を取り入れて、健康維持、美容効果を期待したいですね。

毎年6月6日は「梅の日」と言われています。

ちょうど梅の実がお店に出回る時期ですので、今年はオリジナルの黒糖梅酒を作って楽しんでみましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる