退職が決まったものの、取引先へどのような挨拶をすれば良いか分からないといった方も多いのではないでしょうか。
退職の挨拶の手段は、直接出向く方法や電話、メール等様々あります。
一番手軽なのはメールでの挨拶ですが、場合によっては失礼と取られる場合もあります。
また挨拶を行うタイミングも重要です。あまりにギリギリになりすぎると引き継ぎ等の対応が間に合わずに混乱を引き起こす可能性もあります。
こうなってしまうと、あなただけでなく会社にとっても大きなダメージとなり、後味の悪い退職となってしまいます。
手段、内容、タイミングのポイントを抑え、退職の挨拶を円滑に済ませたいですね。ここでは、メールの例文も合わせて紹介いたします。
退職の挨拶をメールで済ませるのは失礼にあたらないか?
現代においてメールでの退職の挨拶は一般化しているといえども、一部では失礼だと感じている人もいるというのが現状です。
特にお世話になった会社や人には直接伝えた方が良いでしょう。
メールで挨拶をするにしても、定型文で一斉送信するのではなく、1人1人アレンジを加えると失礼だと思う人も少なくなるのではないでしょうか。
また、挨拶は社外に限らず当然社内の人間にも送りましょう。
↓ ↓ ↓
退職の挨拶を社内にする場合の記事はこちら
メールを送るタイミングは?
社外へ退職の挨拶をするタイミングは出来るだけ早いのが吉です。
というのも、あなたが退職することによって取引先も引き継ぎ等の対応をしなければならないからです。
遅くとも1週間前までには連絡をするのがマナーでしょう。
社外へ送る退職メールの例文
社外へ退職の挨拶をする際のメール内容は下記の通りです。
・退職の主旨
・引き継ぎ等の報告
・締めの挨拶
一般的な退職の挨拶の例文
退職のご挨拶
拝啓◯◯様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配賜り厚く御礼申し上げます。
早速ではありますが私◯◯(名前)こと、◯月をもちまして◯◯会社を退職することとなりました。
在職中は公私に渡り、大変お世話になりましたこと厚く御礼申し上げます。
また担当者◯◯には後日◯◯様の元へご挨拶にうかがわせていただく次第でございますので予めご了承頂けますようよろしくお願い致します。
貴社のご発展と皆様のご活躍を心よりお祈り申しあげます。
まとめ
取引先への感謝の気持ちはもちろん、今後の取引を円滑に進めるためにも引き継ぎで事前に決定したことがあれば必ず添えるようにしましょう。
このように、社外への退職の挨拶はあなただけでなくあなたの会社にとっても重要な側面を持っています。
あなたが退職した後にも会社が取引先と上手くやっていけるよう、失礼のない挨拶を心がけましょう。
コメント