てるてる坊主の作り方と吊るし方!フェルトや布でかわいいてるてる坊主

スポンサーリンク

teru-teru-bozu-how-to-make

てるてる坊主を作って、明日の天気を良くしましょう。てるてる坊主はティッシュ以外でも、作ることができるのはご存知ですか?

ちょっとの工夫でかわいくなるので、飾っておくのが少しだけというのは、もったいないくらいです。

遠足の前、旅行の前日、レジャーに出かける日は、天気は晴れていてほしいものですね。

キュートなてるてる坊主に、雨雲をはらってもらいましょう。

スポンサーリンク
目次

てるてる坊主の作り方・ティッシュで作る場合

ティッシュ

てるてる坊主の作り方の中で、一番簡単・メジャーな作り方です。

準備する物

・ティッシュ3枚程度
・糸 1本

手順

①頭の中身を作ります。お好みの大きさで、ティッシュを丸めましょう。

②丸めたティッシュを1枚のティッシュでつつみます。

③糸をてるてる坊主の首に何重にも回し、しっかりと縛ります。

④好きなところにつるしましょう!

あなたは、「てるてる坊主に顔を書くと雨が降る」という噂はご存知ですか?
↓ ↓ ↓
てるてる坊主の効果や由来についてはこちら

てるてる坊主の作り方 フェルトや布で作る場合

フェルト

素材をティッシュから端切れやフェルトに変えるだけで、柄や色のついたオシャレなてるてる坊主が出来上がります。

準備する物

・好きな柄、素材の布やフェルト 1枚
・ティッシュ3枚
・刺繍糸などのひも

手順

手順は上記のティッシュてるてる坊主と同じです。

頭の中身をティッシュでつくり、布でつつみましょう。

違いは紐つけのみで、頭に直接縫い付けるようになります。

一工夫アレンジ

・首もとに、リボンをつける
・てるてる坊主にアクセサリを付ける
・てるてる坊主にレースリボンで襟を付ける
・スカート部分にリボンをつけて裾をつける
・フェルトで王冠をつくる

また、いらなくなったハンカチや、お子様のカバンづくりで余った端切れなどを使うと、柄や色がかわいく、お部屋のアクセントにもなってくれます。

てるてる坊主の吊るし方

てるてるぼうず

てるてる坊主の作り方が分かったところで、かわいく作ったてるてる坊主を、さっそく吊るしてみましょう。

窓際が、おすすめです。てるてる坊主に、空が見えるところから、力を発揮してもらいましょう。

また、せっかく作っても、てるてる坊主のバランスが悪いと、吊るしたときに、ひっくり返ってしまいます。

そういうときは、頭を小さくしてみましょう。頭が大きすぎると、重さでひっくり返ってしまいます。

また、布でのてるてる坊主の作り方の部分で紹介しましたが、首からでなく、頭のてっぺんから紐をつけることによって、すっきりした見た目で、ひっくり返りも予防することができます。

最後に

てるてる坊主の由来を知っていますか?

実は、彼、いや、彼女は、女の子だったのです。起源はとても古く、日本では、江戸時代からてるてる坊主が吊るされていました。

中国から伝わったときは、「掃晴娘」という、魔除けの意味を持つ道具である、箒を持った女の子がモチーフでした。

日本では、祈祷や天気の関係のお祈りを行う、お寺の坊主さんと融合し、てるてる「坊主」というかたちに、性別が変わってしまったようです。

また、てるてる坊主の最後として、願いをかなえてくれたものには、顔を描いてあげたり、お酒をかけて川に流したりして、感謝を伝えていたこともあったようです。

お願い事を聞いてもらえたら、ありがとうと、伝えたいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる